こんにちは。小川です。
あと10日で、8月も終わりですね。
「そうですね!」
今年の夏も、暑かったですね。
「そうですね!」
旅行に行くとしたら、どこに行きたいですか?
「そうですね!」←
「明日やろう、は、馬鹿野郎。」
その昔、上司によく言われた言葉です。
そしてその方はしばしば、「よし、明日にしよう。」とおっしゃっていました。
ここに面白さを感じることができるようになると、日々の生活が楽しくなるカモ。
さて。
本日は「時間の使い方」をテーマに。
時間の使い方は、その目的にもよりますが、基本的に「効率」が求められることが多いと思います。
かといって効率ばかりを追いかけると、質が下がったりする。難しいね。
バランスも大切。(言うは易し)
1日は 24時間。これはみんな平等です。
1日が 24時間より多い人や少ない人がいたら、カスタマーセンターに連絡してください。
お姉さんが対応してくれます。(ほんとかよ)
話を戻します。ゴホン。
1日は、みんな平等に 24時間ある。
たとえば、とある中学生で塾とか習い事がない日を考えてみる。
10時間 ← 学校と部活
2時間 ← 朝の支度・夜ごはん・風呂・トイレなど
1時間 ← 自宅学習
8時間 ← 健康的な睡眠
合計で 21時間使っていますね。
( ゚д゚)ハッ! まだ3時間ある。←ココ、タイセツ。
こうやって、自分を見つめ直すこと、タイセツね。
じゃーその3時間は、何をしているのか。
その3時間を生かして何ができるのか。
考え始めると、けっこうおもしろいよ。
そんな私も、時間を生かすために、今この記事を眠りながら書いてます。(でました大うそ)
何をするにも、ポジティブにいきたいところです。
それではまた来週!

