こんにちは。小川です。

本日7月25日は「かき氷の日」らしいです。

どうりで、さっき食べたかき氷はおいしい気がしました。(ほんとかよ)




私は7月に生まれましたが、そのせいなのか夏が大好きです。

たしかに「あー暑いなー」と感じますが、ぜんぜん苦ではありません。

逆に、冬の寒さが苦手です。

友人と話していても、ここは好みが分かれるところです。

みなさんはどうでしょう。夏派と冬派、どちらが多いと思いますか?



軽く調べたところ、

[ アンケートA ]
夏派 40%
冬派 60%

[ アンケートB ]
夏派 20%
冬派 80%

でした。

夏派が全体的に少ないことが分かりました。(´・ω・`)ショボン




さて。宇宙って、広いですよね。(突然はじまる)

先日、友人と宇宙の話で盛り上がりました。

宇宙人はいるのか、とか、宇宙の話はけっこう楽しいよ。

この記事を読んでいるあなたも宇宙人かも知れないしね。(おい)




宇宙はどのくらい広いのか。

いろんな説があるけど、

現在観測できるのは、地球を中心にした直径が940億光年だそうです。




↓↓イメージ図にすると、こんなかんじ↓↓(なんとアナログな図)


【 西の宇宙の果て 】  470憶光年  【 地球 】  470憶光年  【 東の宇宙の果て 】


地球が中心だから、両側に470憶光年ずつ、合計で940憶光年。




たとえば「今日はヒマだから、【 東の宇宙の果て 】にでも行ってみるか。」

となった場合、どれぐらいかかるのでしょう。

【 地球 】から【 東の宇宙の果て 】までは、470憶光年です。




470億光年。

なんだそれ。




470億光年って、何kmなんだろうね。

考えてみます。




光は秒速約30万kmです。

その光が1年進む距離が、1光年。約9兆5000億km。




ということは、470億光年は

9兆5000億×470億=4465垓(がい)km。

0をつけて書いてみると

446,500,000,000,000,000,000,000km




なんだこれ。

実感わかね━━━━(゚∀゚)━━━━!!




垓(がい)という単位を、生まれて初めて使いましたww




次に、そこまで飛行機(時速1000km)で行ったら

どのくらいかかるかを計算してみる。(もうやめとけよ)




結果がこちら。

5京(けい)年かかる。

0をつけて書いてみると、

50,000,000,000,000,000年かかる。

実感わかね━━━━(゚∀゚)━━━━!!




自分たちが生きている間にたどり着くのは、ちょっと難しそうです。
(ちょっとじゃねーよ)




ちなみに、戦闘能力5000の悟空(ドラゴンボールの)が移動するスピードは、

時速7900kmだそうです。

それだと6500兆年かかります。




いずれにしても

実感わかね━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でも

宇宙って広いね━━━━(゚∀゚)━━━━!!




遠出は、ほどほどにした方がよさそうです。

それではまた来週!